野田産研からの研究生であった菅 英一郎さん(キッコーマン(株))の論文が「バイオ医薬・トランスレーショナルリサーチ分野の重要論文」を紹介するサイトであるMedicine InnovatesのBreakthrough Technologiesに紹介されました。
Discovery of the 2,4’-Dihydroxy-3’-methoxypropiophenone Biosynthesis Genes in Aspergillus oryzae
野田産研からの研究生であった菅 英一郎さん(キッコーマン(株))の論文が「バイオ医薬・トランスレーショナルリサーチ分野の重要論文」を紹介するサイトであるMedicine InnovatesのBreakthrough Technologiesに紹介されました。
Discovery of the 2,4’-Dihydroxy-3’-methoxypropiophenone Biosynthesis Genes in Aspergillus oryzae
オンラインにより2年ぶりに開催された2021年度(第35回)日本放線菌学会で4名口頭発表を行いました。
オンライン開催された4th European Conference on Natural Productsで勝山准教授が口頭発表を行いました。
勝山准教授らが日本生化学会誌特集号「遺伝暗号による制約を突破する翻訳システムの改変と非標準アミノ酸」(Vol.93, No.3) の記事を執筆しました。放線菌が非リボソームペプチドの生合
https://seikagaku.jbsoc.or.jp/10.14952/SEIKAGAKU.2021.930315/index.html
日本醸造協会誌第116巻第6号の巻頭言を大西教授が執筆し、教授室に残されていた坂口先生の甕の話を紹介しました。
坂口先生の甕を開けたのは4年前の出来事ですが、その時に用意した果実酒用のボトルに、先月末、卒論生3人と青梅を漬け込んだ話で文章が結ばれています。
中高生のための研究キャリア・サイエンス入門 someone(リバネス出版)の2021夏号(vol. 55)特集記事「いきものたちとのものづくり」において、戦略的創造研究推進事業CREST「高性能イミダゾール系バイオプラスチックの一貫生産プロセスの開発」で行った研究成果が紹介されました。(大西教授が取材に協力しました。)
研究内容を一般向けにやさしく解説いただいています。