手塚助教が日本農芸化学会 令和5年度農芸化学奨励賞を受賞しました。
「希少放線菌の形態分化に関する分子遺伝学的研究」
https://www.jsbba.or.jp/about/awards/about_awards_encouragement.html
手塚助教が日本農芸化学会 令和5年度農芸化学奨励賞を受賞しました。
「希少放線菌の形態分化に関する分子遺伝学的研究」
https://www.jsbba.or.jp/about/awards/about_awards_encouragement.html
2017-18年度、当研究室に研究員として在籍していた齋藤 駿さん(現・慶応義塾大学 助教)がThe Journal of AntibioticsでThe 2021 JA Omura Awards for excellenceを受賞しました。
紹介論文:Winners of the 2021 JA Omura Awards for excellence(J. Antibiot., 76:1-2, 2023)
受賞論文:Discovery of “heat shock metabolites” produced by thermotolerant actinomycetes in high-temperature culture.(J. Antibiot., 73: 203-210, 2020)
Shun Saito, Wataru Kato, Hiroaki Ikeda, Yohei Katsuyama, Yasuo Ohnishi, Masaya Imoto
大西教授が日経新聞2月5日朝刊の「
大西教授が別府先生の文化勲章受章を祝う文章を「化学と生物」2023年1月号に執筆しました。
「別府輝彦先生の文化勲章受章を祝して」
化学と生物 61(1). 49-51. (2023)
博士1年の川合 誠司くんの論文が『Chem-Station』で紹介されました。
「放線菌が生産するアベナルミ酸生合成において、ジアゾ化とヒドリド転移による芳香族アミノ基除去システムを発見」
当研究室出身(昭和61年博士卒、平成6年まで助手、平成14年まで助教授)の吉田稔先生(微生物学研究室教授・理研副理事)が令和4年度 文化功労者として顕彰されました。
https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/research/systems-data/honors_2022_04.html