勝山准教授が令和4年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞を受賞しました。
https://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/mext_00989.html
https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/articles/
https://www.a.u-tokyo.ac.jp/news/news_20220419-2.html
勝山准教授が令和4年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞を受賞しました。
https://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/mext_00989.html
https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/articles/
https://www.a.u-tokyo.ac.jp/news/news_20220419-2.html
勝山准教授が第95回日本細菌学会総会の日本農芸化学会との合同
今年は3名の学生が卒業しました。
大学院学位授与式がありました。今年は3名が修士、1名が博士の学位を取得しました。
川合くんが研究科長賞を受賞しました。
今年もオンラインでの開催になりましたが、日本農芸化学会2022年度京都大会に参加し、合計6つの一般講演を行いました。
また、分野融合連携(他学会連携)シンポジウム(共催:日本細菌学会、後援:(公財)大隅基礎科学創成財団・新学術領域研究「ポストコッホ生態」)で、手塚助教が発表を行いました。
大西教授が加藤記念バイオサイエンス振興財団 第33回研究助成贈呈式・特別講演会 で「なぜ放線菌という生き物を研究しているのか?」という講演を行いました。