Alazpoeptinの生合成において、2分子のキャリアータンパク質に結合したアミノ酸からジペプチドを合成するユニークなhydrolaseを見出しました。
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/35132756/
https://chemistry-europe.onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/cbic.202100700
Alazpoeptinの生合成において、2分子のキャリアータンパク質に結合したアミノ酸からジペプチドを合成するユニークなhydrolaseを見出しました。
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/35132756/
https://chemistry-europe.onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/cbic.202100700
勝山准教授が第37回さんわかセミナー「生命科学のDX:農化系ラボのデジタル展開を探る」のパネルディスカッションにパネリストとして参加しました。
https://www.jsbba.or.jp/science_edu/sanwaka/event_sanwaka_workshop_20220121.html
Deep mutational scanningを利用してリガンド応答型転写制御因子、
オンライン開催されたPacifichem 2021で、勝山准教授がUnderstanding the biosynthetic machineries utilizing thiotemplate system という発表を行いました。
A3フォーサイト事業 オンラインシンポジウムを開催(大西教授がオーガナイズ)し、勝山准教授が研究発表を行いました。(参加者:日本 44名、中国 約70名、韓国 約35名)
The 6th A3 Foresight Online Symposium on “Chemical and Synthetic Biology of Natural Products”
オンライン開催された高分子同友会 勉強会で、大西教授が「高耐熱性バイオ由来プラスチックの開発の経緯と今後の課題」という発表を行いました。