札幌コンベンションセンターで開催された日本農芸化学会2025年度札幌大会に参加し、共同研究を含めて合計13件の一般講演を行いました(詳細は学会発表参照)。
また、大西教授が以下のシンポジウムの世話人を務めました。
【分野融合連携(他学会連携)シンポジウム】
JSBBA-KMB Joint Symposium on Gut Microbiota and Probiotics
札幌コンベンションセンターで開催された日本農芸化学会2025年度札幌大会に参加し、共同研究を含めて合計13件の一般講演を行いました(詳細は学会発表参照)。
また、大西教授が以下のシンポジウムの世話人を務めました。
【分野融合連携(他学会連携)シンポジウム】
JSBBA-KMB Joint Symposium on Gut Microbiota and Probiotics
上海で開催された15th Globe Industrial Microbiology Congress & Metabolic Engineering Summit 2024において、大西教授が「A unique sigma/anti-sigma system in Actinoplanes missouriensis」と題する招待講演を行いました。
一橋講堂で開催された2024年度(第38回)日本放線菌学会で1名が口頭発表、4名がポスター発表を行いました。
韓国 ソウル Konkuk University で開催されたThe 1st Japan-Korea Actinomycetes Symposiumに大西教授と勝山准教授が参加し、勝山准教授が以下の発表を行いました。
Mining the novel enzymatic chemistry in the secondary metabolism of actinobacteria
当研究室は、2019年度発足(2023年度終了)の新学術領域研究「超地球生命体を解き明かすポストコッホ機能生態学」に計画班として参画していましたが、終了シンポジウム前日に開催された最終領域会議で大西教授が5年間の成果発表を行いました。
A01-6班 ポストコッホ生態系における希少放線菌の種と機能
研究代表者:大西 康夫
研究分担者:稲橋 佑起(北里大学・感染制御科学府)
研究協力者:勝山 陽平、手塚 武揚