日本農芸化学会関東支部2023年度大会において、修士2年の鄭芸林(Jung Yerim)さんが「乳酸菌 Liquorilactobacillus satsumensis のウォーターケフィアグレイン生産に関わるグルカン合成酵素に関する研究」というタイトルで口頭発表を行い、優秀発表賞を受賞しました。

http://kanto.jsbba.or.jp/presentation/presentation2023/gaiyo-2-2.html

韓国(慶州)で開催されたKMB2023(KMB 50th Anniversary, 2023 Annual Meeting & International Symposium)で、大西教授と勝山准教授がInternational Symposiumのセクション(IS4, IS9)で研究発表を行いました。

KMBに先立ち、勝山准教授がSeoul National Universityで研究セミナーを行い、Understanding biosynthetic machineries of secondary metabolites produced by actinobacteriaというタイトルで発表を行いました。

米国(マンチェスター)で開催された2023 Bacterial Cell Biology and Development – Gordon Research Conferenceで、大西教授が Molecular mechanism of flagellar rotation arrest in the zoospore of Actinoplanes missouriensis というタイトルでポスター発表を行いました。

当研究室は、2019年度発足の新学術領域研究「超地球生命体を解き明かすポストコッホ機能生態学」に計画班として参画していますが、第5回領域会議で大西教授が2022年度の成果発表を行いました。

A01-6班 ポストコッホ生態系における希少放線菌の種と機能
研究代表者:大西 康夫
研究分担者:稲橋 佑起(北里大学・感染制御科学府)
研究協力者:勝山 陽平、手塚 武揚

https://postkoch.jp/

今年もオンラインでの開催になりましたが、日本農芸化学会2023年度広島大会に参加し、合計3つの一般講演を行いました。
また、勝山准教授が一般会員公募採択課題シンポジウムで発表、手塚助教が農芸化学奨励賞受賞者講演を行いました。

大会ホームページ

住所 : 東京都文京区弥生1-1-1東京大学農学部2号館