第4回グローバルイノベーションワークショップにおいて、博士2年の胡仕軒(Hu Shixuan)さんが「Search for the acyltransferase required for the biosynthesis of triacylglycerol in the outer coat of sporangium in Actinoplanes missouriensis」というタイトルで口頭発表を行い、敢闘賞を受賞しました。
新年度がスタートしています。
今年度から、学部4年生3名、修士学生4名、受託研究員1名の計8名が新たに研究室に加わりました。
勝山准教授が令和4年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞を受賞しました。
https://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/mext_00989.html
https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/articles/
https://www.a.u-tokyo.ac.jp/news/news_20220419-2.html
大西教授が加藤記念バイオサイエンス振興財団 第33回研究助成贈呈式・特別講演会 で「なぜ放線菌という生き物を研究しているのか?」という講演を行いました。
勝山准教授が第37回さんわかセミナー「生命科学のDX:農化系ラボのデジタル展開を探る」のパネルディスカッションにパネリストとして参加しました。
https://www.jsbba.or.jp/science_edu/sanwaka/event_sanwaka_workshop_20220121.html
野田産研からの研究生であった菅 英一郎さん(キッコーマン(株))の論文が「バイオ医薬・トランスレーショナルリサーチ分野の重要論文」を紹介するサイトであるMedicine InnovatesのBreakthrough Technologiesに紹介されました。
Discovery of the 2,4’-Dihydroxy-3’-methoxypropiophenone Biosynthesis Genes in Aspergillus oryzae