今年は2名の学生が卒業しました。
大学院学位授与式がありました。今年は3名が修士の学位を取得しました。
今年もオンラインでの開催になりましたが、日本農芸化学会2023年度広島大会に参加し、合計3つの一般講演を行いました。
また、勝山准教授が一般会員公募採択課題シンポジウムで発表、手塚助教が農芸化学奨励賞受賞者講演を行いました。
手塚助教が日本農芸化学会 令和5年度農芸化学奨励賞を受賞しました。
「希少放線菌の形態分化に関する分子遺伝学的研究」
https://www.jsbba.or.jp/about/awards/about_awards_encouragement.html
2021年度まで受託研究員として醗酵学研究室に在籍した佐藤敦史さん(キッコーマン)の論文がFEMS Yeast Research誌に受理されました。醤油製造に使われる酵母(醤油酵母)が属するZygosaccharomyces属の種々の酵母について、比較ゲノム解析により、その類縁関係と進化の道筋が示されました。
The chromosomal evolutionary lineage of the genus Zygosaccharomyces
Atsushi Sato and Yasuo Ohnishi
FEMS Yeast Research, in press (2023)
2017-18年度、当研究室に研究員として在籍していた齋藤駿さん(現・慶応義塾大学 助教)がThe Journal of AntibioticsでThe 2021 JA Omura Awards for excellenceを受賞しました。
紹介論文:Winners of the 2021 JA Omura Awards for excellence(J. Antibiot., 76:1-2, 2023)
受賞論文:Discovery of “heat shock metabolites” produced by thermotolerant actinomycetes in high-temperature culture.(J. Antibiot., 73: 203-210, 2020)
Shun Saito, Wataru Kato, Hiroaki Ikeda, Yohei Katsuyama, Yasuo Ohnishi, Masaya Imoto